忍者ブログ
Admin / Write / Res
映画公開までの間にガンダム00にどーにかして興味もってもらおうという主旨のブログ
<< 03   2025/04   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30     05 >>
[10]  [9]  [8]  [7]  [6]  [5]  [4]  [3]  [2]  [1
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ガンダムをもっとも愛するピグマリオン

刹那が「オレはガンダムだ!」なら、ユニオンのトップガン、グラハム・エーカーは「オレがフラッグ」の立派な変態である。
このような見事な公式ホモは、天津飯・餃子以外に見たことねえ。もっともホモといっても刹那×グラハムなどの腐女子的何かではなく、グラハム×ガンダムというなんともありがたくない方向ではあるが。

一期お耽美語を話すものの比較的真っ当な、部下に愛されるエース・パイロットだったはずのグラハムはあまりにガンダム(というよりもエクシア)がつれないので、段々と恋情が募り、まさに「マシンはオレだ。オレはマシンだ」の境地に到達してしまうのである。
これ、腐女子向けキャラだったとするなら、何を考えて主人公に対してではなく無機物にここまでの執着をさせたのか…… ぶっちゃけ、こいつだけはガチでガンダム・エクシアと駆け落ちしても、「まあ、あるかな」と納得できるような気がする。
ある意味悟り。ある意味究極のプラトニック…… かもしれないが、そのパワー、なんか違う方向に使った方がよかったんじゃね? って気もしないでもない。

それでも! それでも一期はギリギリ人類だった…… 一期最終回、まともにアプローチしたのではてんでダメということを思い知らされた彼は、驚くべき変身を遂げる。

ミスター・ブシドーの誕生である。

冗談抜き、リアルタイム茶吹いた。

カブトムシだと思っていた幼虫が実はカナブンだったというレベルの驚きではない。ナタリー・ポートマンが三輪明宏になるくらいの変革である。変革しすぎて、退化なのか、進化なのか、それすらもわからない。
しかし、我々はここで思い出すのである。

ああ…… グラハムはアメリカ人だったな…… と。アメリカ人ならしゃーない

おそらく彼はガンダムに振り向いてもらうには、何かが決定的に足りないと思い、間違った選択をしてしまったのだろう。罪があるとするなら、すべては鍛錬と称して何故か山伏の修行をさせたホーマー・カタギリが悪いのである。いや、滝に打たれるのは、武士道関係ないから!
そんなアホな手段を信じてしまう無邪気なところが、なんともヤンキー魂を感じさせて可愛らしくもあるじゃないか。

だが、フラッグがガンダムの足下に及ばないように、彼は二期振られまくる人生を経験する。あなたのためにここまでしたのに何故! てな具合である…… なんかユニオンの男は、みんなアプローチ間違ってるよなあ……。グラハムは、相手ガンダムだけど。

しかし、彼には周囲の優しさをもっと認識して欲しいと私は思う。
一緒に00を見ていた家族は、最終回近くになって「えっ! グラハムがミスター・ブシドーって、彼はバレてないつもりだったの!」と気づいたという。
そう、誰が見てもバレバレの変装。クリスマス時期のパパだって、もうちょっとマシだろう。そこまで一生懸命なグラハムに、そっと見ない振りをしてあげたアロウズの仲間たち……。

君にはまだ、帰れる場所があるんだ。

グラハム・エーカー…… キメたつもりで、ことごとく外している元ユニオンのエース。彼は一期二期通しての密かな愛されっこである。

拍手[1回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
りくそん
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
Copyright ©  00の歩き方 All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]